2011/09/23

【合気道 稽古日記】2011/09/19 頭を使う稽古

”合気道は、頭だけでもダメです。体だけでもダメです。頭と体の両方を使いましょう”
 これは、八千代円明会で、いつも言われること。

今日の稽古は、市民体育館が使えないため、近くのコミュニティにてDVD鑑賞会。
鑑賞会というか、DVDを見て、頭を使って技の研究。

合気道のDVDはいろいろ出ていて、何を見たらよいのか?決めかねます。

ついつい、本についているDVDだけじゃなく、Youtubeとかもアレコレ見たりして・・・
でも、先生曰く、どんなDVDをみるか?じゃなく、映像のどこに着目するかが重要、っとのこと。

とはいううものの、受けを見る、取りを見る。手の動き、足捌き、いろいろ見ることは多いので、いったいどこをみたらいいのやら。

そこで、今日は、DVDの見方を学ぶことに。
技の見方を学ぶ、例えば、武道館での全日本の演武大会とかで、本部指導員の先生方の演武を見る機会があり、そういうときに、如何に盗むか?そのコツを学んでおくと、技の吸収も早いことでしょう。見取り稽古、ってのがあるけど、ぼーっとみてたら稽古にはなりません。
何を見るか、見方のコツをつかむ。今日はそんな稽古です。

今日の先生の講義は、
”取りの最初の位置と技が終わったあとの位置、関係に着目する”
ということでした。

最初の立ち位置がどちらの方向を向いていて、終わりがどちらを向いているか、それは取りだけじゃなく、受けの方向も同じく、開始位置と終わりの位置、向きを確認する。
動きや姿勢、足捌きがおかしいと、この向きの変換がバラバラに。
 手さばき、足捌き、というある部分を見るのもいいですが、全体的な動きを見る、という点では、今日の、開始位置と終了位置に着目する、っというのは、新しい発見でした。


合気道の面白さは、他人と競い合う競技ではなく、こうやって、毎回の稽古に新しい発見があって、段々と技を深めていくことにあるのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。