2011/09/25

【合気道 稽古日記】2011/09/25 今日はあちこち捻ってみました

今日は、いつもは朝11:00からのtころが、遅い時間の17:00からの稽古。
遅い時間だと、来られる会員の方も多く、今日の稽古は大盛況。
初心者の方から、大先輩の方も久しぶりに来られてました。

いや、それにしてもI先輩の受けはかっこいい!
本部道場に通いつめて稽古されているらしく、本部の指導員の先生方の動きを見ているよう。
S先生といい、I先輩といい、代稽古をされるHさんとか、千葉の八千代で、本部道場の雰囲気を感じられるのが嬉しい八千代円明会です。

さて、今日の稽古は、前半は同じ技を立ち技と座技でやるもの。入り身投げ、一教の二つをそれぞれ立ち技、座技で稽古。
袴を履くようになってから、座技で袴が邪魔、っと思う。どうも動きにくい。
まだまだ、袴が似合ってない、ってことなのでしょう。

基本的な技の稽古の後の後半戦。

まずは、手首を鎌手首にして絞める。
ついで、相撲の徳利投げのように、相手の頭とあごを押さえて捻って投げる。
最後は、相手の足首を四教のように絞めてみる。

いろいろ捻り捻られてみました。

先生曰く、

”こんな技ばっかりやっていると、”何やってるの?”といわれますので・・”

と、基本技に戻り小手返し、最後に座技呼吸法を。

普段は足捌きから始まる基本を中心に稽古をしますが、時折、こういう普段見ない技を経験できるところが円明会の面白いところ。
でも、ちょっと変わった稽古でも、実は基本を学ぶ機会だったりする。

徳利投げの様なちょっと変わった投げ技は、その投げ技を学ぶというよりも、如何に受身を取るか?が重要の様子。
投げ技に反応して受けを取れるようになっていないと、基本技以外のちょっと変形した投げ技で受けを取るときにあたふたしちゃう。
最初に投げられたときは、どう受けたらよいか一瞬悩んでしまった。
体がすんなり反応しないところが、まだまだですね。

ところで、徳利投げの稽古の際の先生のご指導。
”男性が襟首を掴んで近寄ってきた場合は、顔が少し傾くんですよ。そこを傾いた方向に捻る、って感じですね” 

なるほど・・・では、女性が取りの場合は?
女性が襟首掴まれるってのは、なかなか無いいですよね?

”女性は、男性が無理やりキスしようとして近づいてきたときに、相手の男性は顔を傾けますよね?”

・・なるほど・・・って、かなりリアルなシチュエーションですが・・・
 
動きは簡単な技ですが、なかなか実戦的な技で驚きました。

2011/09/23

【合気道 稽古日記】2011/09/19 頭を使う稽古

”合気道は、頭だけでもダメです。体だけでもダメです。頭と体の両方を使いましょう”
 これは、八千代円明会で、いつも言われること。

今日の稽古は、市民体育館が使えないため、近くのコミュニティにてDVD鑑賞会。
鑑賞会というか、DVDを見て、頭を使って技の研究。

合気道のDVDはいろいろ出ていて、何を見たらよいのか?決めかねます。

ついつい、本についているDVDだけじゃなく、Youtubeとかもアレコレ見たりして・・・
でも、先生曰く、どんなDVDをみるか?じゃなく、映像のどこに着目するかが重要、っとのこと。

とはいううものの、受けを見る、取りを見る。手の動き、足捌き、いろいろ見ることは多いので、いったいどこをみたらいいのやら。

そこで、今日は、DVDの見方を学ぶことに。
技の見方を学ぶ、例えば、武道館での全日本の演武大会とかで、本部指導員の先生方の演武を見る機会があり、そういうときに、如何に盗むか?そのコツを学んでおくと、技の吸収も早いことでしょう。見取り稽古、ってのがあるけど、ぼーっとみてたら稽古にはなりません。
何を見るか、見方のコツをつかむ。今日はそんな稽古です。

今日の先生の講義は、
”取りの最初の位置と技が終わったあとの位置、関係に着目する”
ということでした。

最初の立ち位置がどちらの方向を向いていて、終わりがどちらを向いているか、それは取りだけじゃなく、受けの方向も同じく、開始位置と終わりの位置、向きを確認する。
動きや姿勢、足捌きがおかしいと、この向きの変換がバラバラに。
 手さばき、足捌き、というある部分を見るのもいいですが、全体的な動きを見る、という点では、今日の、開始位置と終了位置に着目する、っというのは、新しい発見でした。


合気道の面白さは、他人と競い合う競技ではなく、こうやって、毎回の稽古に新しい発見があって、段々と技を深めていくことにあるのでしょう。

2011/09/08

【日記】北海道グルメ旅行-番外編

函館から帯広に帰る途中、登別温泉で一泊しました。
登別温泉の見所といえば、
 ・やっぱり温泉
 ・地獄谷
 ・熊牧場
が定番だと思ってたのですが、なんと水族館がありました。知らなかった・・・・
熊牧場に寄ろうかと思いましたが、じつは十勝にもベアーマウンテンなるところがあり、まぁ熊はいいか、ってことで今回は地獄谷&水族館。





水族館で、しっかりイルカショー見ました。

いやいや、途中で立ち寄っただけですが、なかなか面白かったです。


2011/09/07

【日記】北海道グルメ旅行-3

さて、函館の朝といえば、やはり”朝市”
なんと、泊まったホテルは、朝市の目の前。朝ごはんを食べに朝市に。
帰省前から、息子とは、”函館行ったら、イカソーメンたべよう!”と決めてたので、目当てはイカ!

活けイカソーメンは、函館といえども食べられないときがあるとの事。海が時化て漁に出てないときとか。この日は運良く、活けイカがありました。
 写真じゃわかりませんが、足は動いてます。身は透明。新鮮です。
足を食べると吸盤が舌にくっつく!身はコリコリしてぬめりや臭みも無く、この独特の歯ごたえがたまらないです。
あとは、海鮮丼。

美味しかったです!

函館では、ちょっと散策。散策途中で英国風の喫茶店で、マフィンと紅茶を。
あつあつの出来立てマフィンに、ジャムとクリームをつけて食べます。おいしー

函館を出た後は、そのまま帯広に向けて出発!
帰りもロングドライブになるので、こんどは登別温泉で一泊。
そして帯広に到着!
帯広といえば、やっぱり豚丼でしょ。
豚丼の老舗中の老舗、”ぱんちょう”にて豚丼を食べる。
この肉の量! どんぶりからはみ出てます。


 肉は柔らかく、脂身もとろけるようで、とってもナイス!
 普通のお店は梅⇒竹⇒松とランクが上がるのに、ここの女将さんが”梅”さんらしく、
梅が上位で、松がお安くなってます。

三泊四日のグルメ&ロングドライブの旅。
息子にとって、思い出に残る旅になっていてほしいと願います。

(だってお父さんはずーっと運転で大変だったのに、忘れられたらショックだよ・・・)

【日記】北海道グルメ旅行-2

され、次の日は函館に向かって出発! の前に、前日に観光できなかった羊が丘に。
ここでは、かの有名な・・・・・・
クラーク博士の像が。
羊が丘で、遅めの朝食。
普通のホットドッグじゃありません。ラムドッグです。ラムで作ったソーセージが入ってます。
息子はジンギスカンドッグ。ソーセージの代わりにジンギスカンが。。。

 函館までは、250Kmほど。帯広-札幌も同じぐらいかな?2日で500kmのドライブです。
函館の手前、森町で、イカメシを購入。お昼ごはん代わり。


函館に着いたら早速観光。まずは五稜郭。
あいにくの雨。ちょっと曇ってますが。

お昼がいかめしだけだったので、さすがにおなかが減る。
ここでは、五稜郭のすぐ近くにもある、函館オリジナルのハンバーガーチェーン、
ラッキーピエロ”にてハンバーグを。

全国ご当地ハンバーガーで、No1になったハンバーガ屋さんです。
1個400円弱。某チェーン店とくらべて高いな・・と思っていたら、

ハンバーグの大きさ、厚み、全体が、Bigマ○クなみ、いやそれ以上か??
味もおいしく食べ応えのあるハンバーガーでした。

さてさて、函館の夜ご飯。函館といえば、やはり海産物。
ここでは、”うにのむらかみ”にて、晩御飯。函館では、メジャーなお店らしいです。

奥尻のウニが入荷していたらしいので、ここはウニ丼、海鮮丼と、ウニイカルイベ





息子曰く、”ウニって甘いんだ~”
ごめんねー。いままでこんなに沢山の新鮮なウニを食べさせたこと無かったよね。


さて、函館の夜はここで終わり。おなかいっぱいで就寝です。

【日記】北海道グルメ旅行-1

8月最終週に、息子と二人で実家の北海道に帰省。
娘は受験生なので、今年の帰省はお預けになってました。

息子と相談し、”今年は帰ったら、おいしいものをいっぱい食べよう!”ということに。

先ずは帰省した当日。

帯広市の”じんぎすかん北海道”にて、ジンギスカン。
 この、ジンギスカン専用の独特の鍋は、なかなか関東ではお目にかかれない。
ラムをメインに、時々マトン。マトンは臭みがある・・・といわれるけど、そんなことはありません。
ラムの様に柔らかくはなく、ちょっと歯ごたえはあるけど、肉の味が濃い感じで旨い!

帰省した次の日は実家でのんびり。
というのも、その翌日からは帯広から函館までの長距離ドライブをする予定だったので。
北海道・十勝地方は、じつは蕎麦もおいしい。
なので、お昼ご飯にお蕎麦を食べに。
サイドには天ぷら盛り合わせ


そして、おやつには、帯広・クランベリーのスィートポテト。




写真だと大きさがわからないか・・・この1個が大人の手のひらより一回り大きい感じ。

ここのスィートポテトを食べたら、他のお店じゃ食べられません。

帰省した翌々日は、函館に向けてドライブ開始。
帯広~函館までは高速を使ってノンストップでも6時間以上。
ちょっと厳しいので、今回は札幌で一泊。

札幌ではススキノ近くのホテルに宿泊。
で、さっそく札幌での晩御飯。

 ススキノ交差点近くに、関東でもチェーン展開している”すしざんまい”が開店したとのこと。
すしざんまい、だったら関東でもあるけど、ここは積丹半島で水揚げしたウニが食べられる、とのことで、目指すはウニ!

・・・と思っていたが、なぜか鮪を注文。これはこれでおいしい!
( ウニの写真は、はバッテリー切れで、撮れなかった・・・・)

軽く寿司をつまんで、やっぱり札幌といえば、札幌ラーメンでしょう。
 なので、ススキのにある、”けやき”に行きました。
うーん・・ラーメンの写真もないか・・・

ちなみに札幌観光では、テレビ塔に。
ブレブレ・・・夜はライトアップできれいです。
さて、ゆっくり休んで、翌日は函館に向かって出発!

2011/09/05

【合気道 稽古日記】2011/09/04 畳が上がってくる(その2)

前回の”畳が上がってくる?”をご覧になった先生から・・

>「畳の力をお借りする」と言う言葉はよく藤田先生が使われている言葉です。他にも「相手の手を
>お借りして、相手の重心を崩す」と言うことも言われます。「お借りして」がキーワードだと思います。
 (略)
>丁度2枚の絵を合成すると、前の足の前で三角の角度ができますよね。結果、自分の頭は上に
>あがります。これでは下への力ができてきません。 前の足の拇指球の下辺りにテコの原理の
>「コロ」を置きます。コロから後ろがせり上がり、コロから前の部分は下に沈みます。
 (略)

という、メールをいただきました。
で、今日は、一教の抑えの際に、実際に説明頂きました。

一教の抑えの際に、自分の頭の位置は真上から見たときに、相手の頭に対し、どこに位置するか?
①相手の頭より前方
②相手の頭の横
③相手の頭より後方(肩側)
で、①になると”頭を使いすぎ”、③だと”使わなさすぎ” ②の位置に持ってくることが第一。
ここで、自分の姿勢について、自分の腰を浮かせるでもなく、背筋を曲げるのでもなく、まっすぐに伸ばした状態、で手もしっかり伸ばす。
ここで、背中に力をいれてしっかり延ばし、腰周りもピンと延ばし、跪坐の指先にもしっかり力をいれると、姿勢は見た目は変わらなくとも、膝の確度が微妙に上がり、相手を押さえつける力がぜんぜん違う。

この状態を、先生が”畳の力を借りる”と表現されていたような・・・


ちょっとした姿勢、力の入れ具合が、技全体を左右する、ということを学びました。