ところで、後ろ足の使い方で、S先生はよく、こういう表現を。
”畳が斜めにあがってくるかのように、畳の力を生かしなさい”
畳が斜め・・・・・・・って、つまり、こんな感じでしょうか?
一番左は、通常の立ち方。
仮に、畳が斜めになったとしたら・・が真ん中。
この2つの状態を重ねると、斜めになっている分、少し前に出てくる。(右図)
でも、実際には畳が斜めに上がってくるわけではなく、これはあくまでも”そういう感覚で”とのこと。
どういう意味だろう・・・?と思い、今日の稽古で、ちょっと試してみた。
後ろ足をまっすぐ伸ばし、後ろ足で畳を押す感じ。
そうすると、足で押した分、畳から跳ね返る力がある。
って、ここで気づいたのが、当たり前の作用・反作用の法則。
後ろ足で畳を押す、その結果の反作用が体に伝わる。
理屈では”反作用”なのだろうが、自分の感覚では”後ろ足が突っ張る感じ”。
前足がブレーキになって、前に飛び出すのを止めているような感じもする。
前足を少し上げたり、重心を前に少し倒すと、この畳を突っ張る力が、前に出る力に変わるような、そんな感覚がある。
畳が上がってくる・・・とは、こう言うことなのでしょうか?
次回の稽古で聞いてみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。